紀洋木材独自のシステム
正確で迅速な納品を実現する
正確で迅速な納品を実現する
紀洋木材独自のシステム

1000 坪の自社倉庫に
400 種類超の木材・建材アイテム
多種多様な木材・建材アイテムを確保。
ベストな状態で木材をお届けできるように豊富な専門知識を持ったスタッフが日々管理しています。




お客様の多様なニーズに対応できる
豊富な品揃え
お客様の多様なニーズに
対応できる豊富な品揃え

ゼネコン向け土木仮設用材(矢板、足場板、杭等)、型枠工務店向け用材、造作工務店向け用材等、
お客様の多様なニーズに対応する豊富な品揃えの一部を紹介します。

桟木
建築で用いる角材。コンクリートの型枠にしたり、桟積みに使用したりする。

矢板
根切り工事で掘削によってできる土壁が崩れないように抑えるための土留板。

足場板
足元に敷く板の事。建設現場で使われることが多く高い場所での作業の通路として使われています。近年は金属が主流ですが、まだまだ現役で多くの現場に使われています。

バタ角
型枠仮設補強・重量物の下敷き・土留め・加工して杭にするなど、利用方法は様々です。

木杭
作業中の割れを防ぐ為に木口部分を面取りした測量杭で、サイズはℓ:1000、ℓ:500の2種類です。

コンクリート型枠用塗装合板
コンクリート型枠用の合板のことで、塗装が施されているものを塗装コンパネと呼びます。黄色い塗装やグレーに塗装されているものがあります。

LVL(間柱)
単板積層材(たんばんせきそうざい)は、単板を繊維方向を揃えて積層、接着した軸材料の木質材料です。機械性質的にバラつきが少なく、安定した品質の製品が得られる工業製品で、用途に応じてどのような寸法でも製造可能です。

Mクロス
ライナー紙を表面に貼り付けたクロス下地用合板です。クーラー取り付け部をはじめ、階段やトイレ・洗面所などの壁面下地補強に適します。

コンクリート型枠用合板
一般的にコンクリート型枠工事で使用されますが価格が安価で耐久性、耐水性に優れているため屋根の野地材(下地材)としても使用されています。

石膏ボード
石膏を主成分とした素材を板状にして、特殊な板紙で包んだ建築材料。安価であるが非常に丈夫であり、断熱、遮音性が高い。

パーチクルボード
主に、マンションの洗面所やトイレの床の下地に使われる部材。

巾木
フローリングと壁の間に使う装飾の役割を持つ仕上材。

ボンド
フローリング専用の接着剤。

フローリング材
マンション戸建住宅等で主に使われる床材。

グラスウール
ガラス繊維でできた、綿状の素材である。建築物の壁・天井・床・屋根の断熱材および吸音材として、また、空調ダクトなどの配管の断熱材として広く用いられている。

万協・支持脚
マンションの洗面所やトイレの床の下地材の下に立てて使う物。床を上げる事により、下の階の音を軽減できる。

面木・目地棒
・面木
コンクリートを打設する時に、角を45度に面を取ったり、凸部を丸くするために入れる部材。
・目地棒
コンクリート型枠工事や左官工事において、耐久性を高めたり亀裂を防止するために、床・壁などに目地を作るために使用する細長い棒のことです。

COMPANY
会社案内
BLOG
ブログCONTACT
お問い合わせ弊社へのお問い合せは、下記フォームよりお願い致します。
お気軽にお問い合わせくださいませ。